Science

小笠原諸島西方沖地震M8.5

はい、みなさん巨大地震ですよ。 M8.5という数字にも驚きですが、今回の地震の震源はなんと地下590km。 実は、小笠原や鳥島の近くではこのような地下深くで大きな地震がよく発生します。最近では2012年の1月1日に鳥島近海の地下390kmでM7.0の深発地震が発生…

超巨大地震発生

電車が止まったためオフィスから徒歩で帰宅しました。帰宅すると家の中はモノが散乱してめちゃくちゃでした…。今回の東北地方太平洋沖地震は、日本人ならば物心付いた頃から、いつか来ると言い聞かされ続けたプレート境界型の大地震です。しかし、その地震の…

歴代地震ランキング

M8.8チリ地震が超巨大地震番付7位にランクインList of earthquakes - Wikipedia, the free encyclopedia M9.5 1960 チリ(バルディビア)地震 M9.3 2004 スマトラ地震 M9.2 1964 アラスカ地震 M9.0 1952 カムチャッカ地震 M9.0 1868 アリカ地震 M9.0 1700 …

ベテルギウス収縮中、超新星爆発の前触れ?

ニュース - 科学&宇宙 - オリオン座のベテルギウス、謎の縮小(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイトオリオン座のベテルギウスが急速に収縮しているらしい。もしこれが超新星の前兆ならば、最速で数年以内に超新星爆発する可能性も(…

プロジェリアの子

プロジェリア症候群のアシュリーという女の子は、生命の神秘とか畏怖に対するイコンというかシンボルのようなもの祭り上げられていた気がするけど、それは自分の興味の範囲外。 遺伝子の異常によって、普通の10倍近いスピードで年老いていくこの病気は、800…

菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たち

土曜日に菌類のふしぎ−きのことカビと仲間たちに行ってきました。サイエンス系の展覧会は、「恐竜>>>>>(超えられない壁)>>>>>その他」で恐竜展以外では人いないのが基本なんですが、もやしもん効果は強力でかなり混雑していました。今年の展示は終…

カタラン数

カタラン数というものがあるらしい。二分木みたいなプログラミングに関係しているものなのに全然知りませんでした。勉強が足りんなあ… カタラン数(-すう、英:Catalan number)は自然数で、ベルギーの数学者Eugène Charles Catalanによって名付けられた数で…

お湯の方が先に凍る?

http://www.j-cast.com/2008/07/26024115.html お湯の方が水よりも早く凍ることがあって、お湯が早く凍結することをムペンバ効果というらしい。http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/kids/kids_jikken17.htmlこれは対流による熱移動が原因と考え…

水と空気だけで発電

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080613/153278/ 既報で触れたように燃料極側で金属または金属化合物と水を化学反応させて水素を取り出している 水と空気だけで電気を作る?今どき永久機関かバーカバーカと思っていたら、実は、水とアルカリ金…

数学では、なぜ一度正しいと証明された定理が覆されないのか

こーいう疑問に真面目に付き合ってくれるのはネット界隈でもハテナ村ぐらいだな(なるほど一般的に普及しないわけだww)ttp://q.hatena.ne.jp/1210570897回答を一言で強引にまとめると、適当な公理を決めて演繹的に論を展開する(だから一度証明されると絶…

ウィルス

コンピュータじゃなくて生物の方。ある雑誌にバイオテロを描いたマンガが連載されている。エボラやマールブルクのような出血を伴う症状を引き起こすウィルスによるテロで、ウィルスを散布して1時間程度で発症する描写がある。これは生物学的にはあり得ない…

自分のアタマで考えている?

それが疑似科学であるということを論理的に説明出来るのか? そんなの当たり前だろ常識的に考えて、などというのは知的とは最も遠い態度だ。*1 痛いニュース(ノ∀`):「マイナスイオンは身体に良い」「クラスターが小さい水はおいしい」…疑似科学にだまされやす…

世界最強スズメバチ

らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)日本のスズメバチは世界最強の蜂の一種らしいですね。在来種と生態の似ている外来種や、在来種を捕食する外来種が入ってくると、たいてい外来種の方が強いので在来種はあっという間に駆逐され…

科学と道徳

疑似科学、批判、道徳 - good2ndの日記 それはニセ科学じゃない本物の科学を引き合いに出した場合を想像して、ふと思ったことです。たとえば、ある動物や昆虫が、利他的な行動をとることが生物学的に知られているとします。これを引き合いに出して「○○でさえ…

地球外生命体

去年、太陽系外で生命の存在が期待される惑星が見つかっていたらしい。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC581c 生命が存在する事が可能な表面温度(推定0〜40 ℃(32〜104 °FF))を持つ岩石型の惑星(地球型惑星)と期待され…

農業用ロボットスーツ

重い米袋も楽々、農作業ロボットスーツ開発…東京農工大サイボーグじいちゃんGを思い出した。

グラフェン

炭素の単原子シートにシリコンを超える半導体の可能性グラフェンって要は黒鉛とかグラファイトの層を一枚ひっぺがしたものって事?グラフェンの未解決要素を実験により解決炭素の面白い性質は、sp2混成軌道がどこまでもつながるって点から生じるみたいですね…

永久機関は科学になりえるのか?

http://d.hatena.ne.jp/paulownia/20071201/1196520970の続き こういうレッテル張りみたいなやり方じゃ疑似科学と大差無いんじゃ…永久機関だって、ちゃんと科学的方法にのっとれば疑似科学じゃない。理論で否定されても実験、追試で確かめられれば認められる…

疑似科学リストの話

覚えておきたい、ニセ科学リストこのリスト挙げられているものはほとんど知っていますが、こうしてリスト化されると、いっぱいあるもんだなあ、と関心します。ブクマコメントが興味深い。 このリストをそのまま鵜呑みにするのは、ニセ科学をそのまま鵜呑みに…

ワトソン発言の波及めも

発火元 WIRED VISION / DNAらせん構造の著名生物学者、「黒人は遺伝子的に劣る」と発言 Technobahn ニュース : ワトソン博士が謝罪、黒人が白人よりも劣るという考えには科学的根拠はない 以下、ネット有識者達の発言 ワトソン博士は正直に良いこと言った - …

閉塞した科学に風穴を開けるなんて簡単だよ

ベタすぎて釣りにしか見えない。全力で釣られてツッコミたいのは山々だが、それはこちらの素晴らしいエントリにお任せしよう。 それは多分レイヤーの違い。違う次元の話なのだから、その現象を科学的に捉えてもダメのような気がする。http://d.hatena.ne.jp/…

ルートの入れ子

http://www.hyuki.com/d/200706.html#i20070613102030 無限にルートを入れ子にしていったらいくつになるかという、結城さんの出題にチャレンジ。 これは、 と表現できる。もちろんnは無限大。これを指数法則に従って書き換えると となる。で、指数部分に注目…

そもそもリサイクルの目的って何?

リサイクルした方が安かったらメーカは黙ってリサイクルしている。現状ではどう考えても効率がいいわけがないし、要らんエネルギーも使う。そもそもリサイクルは、資源確保の争いが二度の世界大戦に結びついたという反省に端を発し、リデュースやリユースと…

科学技術への過剰なアレルギーが日本の科学技術をダメにする

というタイトルで何か書こうと思ったけど説得力のある材料が見つからないから止めた。 【海難記】 Wrecked on the Sea No Hedge! - 新しい「規律」の形―「異常」の感知から「正常」の構築へ ドラえもんには、のび太がひみつ道具をドラえもんの想定の範囲を超…

色覚のはなし

Radium Software 失われた色の話人間が輝度に比べて色の変化を感じにくいのは、中生代に生まれたほ乳類のご先祖様が恐竜の目を避けて夜間に活動した、夜行性だったからという話。人間でも一部の女性は長波長域を感じる錐体細胞が2種類持っていて、四原色で世…

科学が不完全だから疑似科学を信じるという不思議さ

世の中は、科学で全てが証明出来る程、簡単には出来ていないと思うのですけれど、どうなのでしょう。疑似科学的なものを信じる信じないも個人の自由じゃないんですかね。それじゃ駄目なんですかね。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070112/1168588977 よく…

似非科学雑感

菊池先生のコメントを文章に起こした人がいるようだ。グッジョブ!! http://d.hatena.ne.jp/f_iryo1/20061221/shiten 似非科学関連のエントリがタケノコのように乱立している。全然まとまらないが気になったページに関する雑感など。 一つ提案がある。「こ…

蔓延するニセ科学

http://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY 神という絶対の規範を失った世界で、人は神の役割を科学に求めた。しかし科学は神の代わりにはなり得ない。知恵の実を食べ、楽園を追放された人は、自らの知恵で世界の規範を作らなければならないということを肝…

「水からの伝言を信じないでくださいに含まれる科学的に見えて非科学的な部分」の非科学的な部分

しかし、これまでの科学のさまざまな知識をもとにして考えれば、水が言葉の影響を受けて結晶の形を変えるということは、あり得ません(「水からの伝言」を信じないでください) こういう文章をよく見かけますが・・・この言葉を、超音波・音波・振動に置き換え…

アンエレガントに解いてみた

エレガントに解けといわれるとアンエレガントに解きたくなる。おいらはヒネクレ者。できるかぎりエレガントな解法を見つけて「うっかりミス」を減らす 1.時計の長針と短針は、12時にちょうどピッタリと重なります。次にピッタリと重なるのは何時でしょう…